ハスラー

ハスラーのリフトアップ、チョイ上げ、あげあげ?注文は何処に?何インチアップ?車検は大丈夫?軽自動車規格のまま?

ハスラーのリフトアップ、チョイ上げ、あげあげ?注文は何処に?何インチアップ?車検は大丈夫?軽自動車規格のまま?

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

私がいとこの86(スポーツカー)を代理査定したところ、ディーラーは98万のところが、買取業者では132万になりました! 34万円の利益が出ました。

一括査定サイトを使うことで、大手買取業者の最大 10 社があなたの車の買取価格を競ってくれるので、結果的に値段が吊り上るのです。

このサイトを活用し愛車の下取り価格を上げることで、実質、値引き額が大きくなったのと同じことですから。もう、ディーラーの値引きに悩むことはないですよ。

※買取業者1社のみに査定してもらうのは危険です。相場を知らないとかなり安い値段で叩かれます。私は最初の業者に85万円という値段で足下を見られました。
(興味のある方はこちら→【体験談】噂の一括査定を使ってみたら、こんなことに…。)

なので、必ず複数の買取業者に依頼することをオススメします。

→その場(スマホ)で30秒で愛車の価値を調べてみる。
→今だけ、10万円もらえるキャンペーン中!

無料一括査定はこちら

宏樹です!

最近ハスラーをよく見かけるようになっていて、私も凄くうれしい今日この頃です。そしてよく見かけるハスラーの車高が、「高くなっている?」と思う瞬間が多くなりました。

ここのところ、チョイ上げしている車やジムニーのリフトアップみたいに「あげあげ」にしているモデルなどを頻繁に見かけるんです。

そこで今回は、ハスラーのリフトアップについて解説してみます。

ハスラーリフトアップのいろいろ!

理恵(りえ)
理恵(りえ)
最近、上の動画のように車高のあがっているハスラーをよく見かけるわ!
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
私もそれを感じていたんだよ!
理恵(りえ)
理恵(りえ)
でもね、スズキ純正で販売している車やパーツなの?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
そうだね、、、。私が調べた限りではスズキがそのようなグレードやパーツを販売してはいないかな。
理恵(りえ)
理恵(りえ)
そうなのね。この背の高くなった!?ハスラーのことをもっと詳しく知りたいわ。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
はい!これから説明していくよ。

ハスラーのチョイ上げや「あげあげ」は、現在非常に多くのパーツがラインアップされています。例えば1インチ≒2.5cmや4インチ≒10cm、さらには5インチ≒13cmなど豊富なチョイスも可能になっています。

ここでは、車高を上げるだけではなく、車高を上げることができるカスタムショップや車検などについても解説していきます。

リフトアップコンプリートカーやパーツ紹介!

「あげあげ」にした場合!

理恵(りえ)
理恵(りえ)
そうそう!こういう車をよく見かけるわ。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
格好良いよね!

ここのカスタムショップでは、4インチや6インチアップのコンプリートカーやパーツの販売が設定されているようです。パーツのみの購入もできるようです。

ハスラーのリフトアップ、チョイ上げ、あげあげ?注文は何処に?何インチアップ?車検は大丈夫?軽自動車規格のまま?

引用:パドックHP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
新車の価格表を見ていると、そんなに高くない気もするわ!
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
登録手続き代などは、別だけど、これくらいの価格で自分好みの高さにリフトアップできるなら良いかもと思ったよ!

チョイ上げした場合!

理恵(りえ)
理恵(りえ)
さっきの車高と比べて落ち着いた感じになって、私には向いているかも。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
そうだね。理恵さんが乗り降りするのにもちょうど良いアップかなと思うよ。
ハスラーのリフトアップ、チョイ上げ、あげあげ?注文は何処に?何インチアップ?車検は大丈夫?軽自動車規格のまま?

引用:シルクロード適合表

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ネットで販売しているということは、気軽に車高も上がるのかしら!
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
当たり!法律という観点からの問題もあるからなんだけど、チョイ上げ1インチ≒2.5cmの場合は、比較的簡単にできると言ってよいかな。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
下の画像でもわかるように、車高調も設定されているよ。ただ車高調と言えば、車高を下げるというイメージがあるんだけど、ハスラーの場合は、車高アップを狙った設定になっているんだよ!
理恵(りえ)
理恵(りえ)
あら!本当だわ。

大手のサスペンションメーカーからもチョイ上げのサスペンション設定が行われています。ハスラーの場合は、サスを変えるだけで車高がちょっと上がり、周りと少し違うハスラーに生まれ変わると言うことです。

営業マン
営業マン
スズキでも、こういったパーツの設定をしていただければスズキオリジナルとして販売できるのですが、カスタムパーツ会社のモンスタースポーツでもハスラー車高アップのパーツ設定がなく残念です。

チョイ上げや「あげあげ」のパーツ代や工賃などは?

①チョイ上げの場合は、サスペンション交換を行うことが一般的です。サスペンションのメーカーなどにもよりますが、サスペンション代金が15,000円/台前後、そして30,000円前後の工賃が一台分かかるでしょう。

また車高を上げたことによるフロントタイヤのアライメント調整があるので、合計で55,000円ほどはかかると考えましょう。

この他画像にもあるようにマウントスペーサーをつけてあげる場合は、合計で70,000円前後かかることになるでしょう。

②車高調をチョイスした場合は、大体80,000円~150,000円ほどの車高調代金に30,000円前後の工賃とアライメント調整で、安い車高調で120,000円強かかると考えられます。

③「あげあげ」4インチの場合は、上のパドック様を例にとると360,000円強となっています。さらに構造変更費用も考えないとならないです。

ハスラーのリフトアップは、どこに注文できる?

ハスラーのリフトアップ、チョイ上げ、あげあげ?注文は何処に?何インチアップ?車検は大丈夫?軽自動車規格のまま?
理恵(りえ)
理恵(りえ)
ハスラーのリフトアップを頼むとしたらどうしたら良いのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
お店自体を紹介するというよりは、方法を解説するから!
  1. 「あげあげ」のリフトアップをしたい方は、専門のプロショップがおススメ!専門業者は、インターネットや「あげあげ」している方などに聞いて、良いショップを見つけましょう。信頼できるショップは、北国を中心に全国に点在しています。
  2. チョイ上げをしたい方は、近くの足回りをカスタムできるお店などでも十分可能ですし、適正な工具などがあれば、DIYでも可能です。ただ、足回りを外したり付けたりしたら、アライメントなどの調整は専門業者にお願いしましょう。

 

ハスラーのリフトアップをしたら、車検は?

理恵(りえ)
理恵(りえ)
気になったことがあるのよ。車高を上げたりしたら車検は大丈夫なの?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
法律という観点からの問題としては、チョイ上げ1インチ≒2.5cmの場合ならばそのまま車検も受けることが可能だよ。それ以上4㎝を超えるとダメ!

車検に関しての情報!

ハスラーは、軽自動車規格です。最低地上高があがるということは、全高も上がることになります。購入したノーマルの車から車高を変更した場合の車検基準はどのようになっているのでしょうか?

結論から言うと、±4cmまではそのまま車検を通すことが可能です。ではそれ以上、それ以下の場合はどのようにして車検を通す必要があるのでしょうか。構造変更をする必要が出てきます。あくまでも軽自動車規格の中で、構造変更が必要になるということです。

構造変更は、陸運支局に行き手続きします。自分で行う場合は、収入証紙や印紙代などで2,000円程度からできますが、まったくわからないという方は専門の業者に依頼する方が良いでしょう。

宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
先ほど2.5cmアップのチョイ上げは、通販などや大手のサスペンションメーカーから豊富にラインアップされているといった理由が、コレ!
理恵(りえ)
理恵(りえ)
そういうことね!でもそれであれば、4cmアップのサスペンションがあってもよいのでは?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
すごい発想だね!全くないわけではないんだけど、あまりない理由にはいろいろあるんだよ。大きく分けて2つの理由から少ないと言ってよい!。
  • ひとつは、サスペンションを4cm上がるものにした場合、ショックのストローク量が足りなく、取り付けの段階で全伸ばし状態になってしまい、ショック交換も必要になる(パーツや交換費用がさらに掛かる、車高調は、それに合わせた設定なので問題ない)。
  • もう一つは、上記の動画や画像を見てみるとわかるんだけど、チョイ上げしてタイヤ外径も大きめのタイヤに変更することが多いです。4cm車高を上げて、タイヤ外径も大きくしてしまうと、数字上で4㎝を超えてしまい構造変更をしないといけなくなるためです。

 

宏樹のワンポイントアドバイス!

4㎝以上のリフトアップをするからには、新規車検でも継続車検でも構造変更をする必要があるということです。

これから新車でハスラーを購入したいと思っている方で、リフトアップもしたいという方は、最初からリフトアップ作業を含めて購入した方が良いといえます。

中古で購入した際は、少なくとも継続車検の際には、必ず構造変更をしないとならなくなります。または、もともとの車高に戻して継続車検を受ける必要があります。

原則は、車高を4㎝以上リフトアップさせた段階で構造変更が必要です。というのは、車検で合格しない状態で走行していることが、違法改造ということで違反になるからです。

リフトアップのメリットやデメリットはあるの?

ハスラーのリフトアップ、チョイ上げ、あげあげ?注文は何処に?何インチアップ?車検は大丈夫?軽自動車規格のまま?

引用:シーエルリンク公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
一つ聞きたいんだけど、スズキで決めた車高や最低地上高なのに変えてしまって、メリットやデメリットはないのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
そうだよね!やはり良いところ悪いところはあるよ。

リフトアップのメリットは?

  • リフトアップ最大のメリットは、他のハスラーとは違う印象のモデルに仕上がるという点です。特にハスラーの場合は、本格クロカンモデルではないので、見た目の違いは大きな差にもなります。
  • リフトアップすることで、標準モデルよりも雪道や悪路に対して強い走破性になります。最低地上高があがることで、塩カリなどの被害も少なくなります。また車高が上がった分、視界もより良好です。
  • もし、本格的なリフトアップ(10cm以上)を行った場合は、山道や悪路などの走行もかなり得意なハスラーに変身してくれます。

 

宏樹のワンポイントアドバイス!

ハスラーのリフトアップやチョイ上げを行ってくれるカスタムショップは、各地に存在しています。中でも雪国の地域で、率先して行われている手法でもあるといえます。

私が色々調べた時も、北国のカスタムショップが多いなと感じました。今回ご紹介しているHPなども北国のショップになっていると思います。

皆さんが、ハスラーをリフトアップやチョイ上げをしたいと思う大きな理由は、やはり「存在感アップ」や「自分らしさアップ」という人も多いと思います。自分らしさをどこまで出すかという観点で、構造変更まで行うリフトアップをするか判断するのも良いでしょう。

ハスラーのリフトアップ、チョイ上げ、あげあげ?注文は何処に?何インチアップ?車検は大丈夫?軽自動車規格のまま?

引用:㈱VNC公式ブログ

リフトアップのデメリットは?

  • リフトアップ量4cmを超えてしまえば、構造変更が必要になるということです。それだけ費用も掛かることになります。
  • リフトアップするということは、全面投影面積だけでなく、側面投影面積も多くなり、風による抵抗も増えます。燃費の悪化や横風によるフラツキも発生する可能性が高まります。
  • 車高があがるということは、悪路走行などにはメリットがあるのですが、速い速度などでのコーナリングには不利になります。これは、重心があがることで発生します。

 

理恵(りえ)
理恵(りえ)
メーカー純正から変更するのだから、メリットもデメリットもあるということね!
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
たしかに、両方の要素が出てしまうのは仕方のないことだね。

宏樹の勝手目線!

ハスラーのリフトアップを初めて行いたいと思った場合、4cm以内に収まるようにするのが望ましいといえます。それは、費用を抑えつつ特別感を最大に出すことを目的にした場合にも効果的だからです。

例えば13cm上げた場合は、車高を上げるだけではなくボディリフトをしたり、走行性能が雪も降らない地域では、あまりメリットが無かったりするからです。また乗り降りするのが大変なんてことも起き得ます。

まとめ

ここでは、巷でよく見かけるようになったハスラーリフトアップについてお話ししました。

  • ハスラーのリフトアップは、2.5cmアップから16cmくらいできる状況になっています。
  • リフトアップする場合は、4cmを境に構造変更の必要有無が変わります。
  • 存在感アップを狙うのであれば、2.5cmアップ+大径タイヤでも充分魅力的になります。
  • ハスラーを悪路走行させたい方などは、思い切ったリフトアップを行い構造変更するのが良いでしょう。

 

皆さんいかがでしたか、ハスラーは、もともとクロスオーバーSUVの軽自動車モデルとして販売しています。同モデルをもっと魅力的にするリフトアップをしてみたら、もっとハスラーが好きになるかもしれませんよ。

■こちらの記事もおススメです→新型ハスラーのインチアップした車検対応のコンプリートカー新車を買いたい!

新車をお得に買い換えるコツ! (34万円UP)

新車を買い換える際、自分の愛車を下取りに出そうとしていませんか?

ちょ、ちょっと待って!
それ、損しているかもしれません!

自動車をお得に買い換えたいなら、まずは一括査定を試すべきです。

私がいとこの86(スポーツカー)を代理査定したところ、ディーラーでは98万のところが、買取業者では132万になりました! 34万円の利益が出ました。34万あれば、ワンランク上の自動車を購入したり、ちょっと気になるオプションをつけることだってできます。

コツは複数の買取業者を争わせることです。どの業者もライバル業者を意識せざるおえないので、相場より高い売却値段を提示してきます。

僕らは、その中で一番高い買取価格を提示した業者と契約するのです。そして、手に入れた売却金額を新車購入の足しにするのです。新車を相場より安く購入するには、これが一番早いです。

さらに、お得に新車を買いたい方はこちらの記事も合わせてご覧下さい。
99%の人が知らない値引き交渉の裏技まとめ! そこには恐ろしい真実が….。

ネットで賛否両論の一括査定の真実を知りたい方はこちらもどうぞ。
【体験談あり】噂の一括査定を試したらこんなことに・・・。

一括査定を利用したほとんどの人が平均20万以上お得に愛車を手放しています。
そのために使った労力は、たった5問程度の(30秒で終わる)簡単な質問に答えただけ。

 愛車を最高額で売る

>> 一括査定サイトならズバット