ハスラー PR

現行ジムニーと新型ハスラーの違いは?共にオフロードだけれど、フレーム、エンジン配置、サスペンションが全く違う!買うならどちら?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

私がいとこの86(スポーツカー)を代理査定したところ、ディーラーは98万のところが、買取業者では132万になりました! 34万円の利益が出ました。

一括査定サイトを使うことで、大手買取業者の最大 10 社があなたの車の買取価格を競ってくれるので、結果的に値段が吊り上るのです。

このサイトを活用し愛車の下取り価格を上げることで、実質、値引き額が大きくなったのと同じことですから。もう、ディーラーの値引きに悩むことはないですよ。

※買取業者1社のみに査定してもらうのは危険です。相場を知らないとかなり安い値段で叩かれます。私は最初の業者に85万円という値段で足下を見られました。
(興味のある方はこちら→【体験談】噂の一括査定を使ってみたら、こんなことに…。)

なので、必ず複数の買取業者に依頼することをオススメします。

→その場(スマホ)で30秒で愛車の価値を調べてみる。
→今だけ、10万円もらえるキャンペーン中!

無料一括査定はこちら

こんにちは!宏樹です。

スズキの軽オフロードモデルモデルと言えば、ジムニーやハスラーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

ジムニーとハスラーの2台には、それぞれ車の特性が大きく違います。ただどう違うのかが難しい事でもあります。

ここでは両モデルの違いを、構造上やエンジン特性、仕様などから解説してみます。

ジムニーってどんなクルマ?

理恵(りえ)
理恵(りえ)
パパ、ジムニーとハスラーって、スズキではオフロードも走れるって感じのモデルだけど、実際にはどうなのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
理恵さんには、同じようなオフロードモデルっていう位置づけに見えているんだね。
理恵(りえ)
理恵(りえ)
うん、なんとなく山道派とか都会派みたいな印象はあるんだけど・・・
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
ここでは、ジムニーとハスラーそれぞれの違いを構造などから繙いていくよ!

ジムニーの歴史集(半世紀以上のロングランモデル)

宏樹のワンポイントアドバイス

ジムニーは、初代モデルが1970年に販売開始になっています。販売開始当初から本格的ジープの軽自動車モデルとして開発されています。

そしてコンセプトは今日まで受け継がれ、確固たる軽オフローダーの地位を確立しているモデルです。

ジムニーの構造 シャーシ編

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
この格子状のものは何かしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
ラダー(はしご)フレームって言うんだよ。
理恵(りえ)
理恵(りえ)
確かにはしごみたいだわ。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
車の構造を語るうえで一番重要なものだから、最初に説明するよ。

ラダーフレームは、1900年ごろから車に採用されています。特徴としては、はしご上のフレームがあり、その上にエンジンがマウントされキャビンが乗っかるというイメージです。

サスペンションなどの足回りパーツも、ラダーフレームに装着されています。ラダーフレームの強靭な強度で支えることで、悪路走行などに非常に強いといえます。

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ジムニーは、悪路走行をものともしないことに基準を置いて作っているのね。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
ラダーフレーム構造のモデルには、本格オフロード走行が得意なモデルが多いんだよ。
理恵(りえ)
理恵(りえ)
例えば、どんなモデルかしら?
営業マン
営業マン
ランドクルーザーやハイラックス、ベンツGクラスやアメリカで人気のピックアップモデルなどがラダーフレーム構造となっています。
理恵(りえ)
理恵(りえ)
本格的なオフロードモデルって感じのクルマ達だわ!
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
ラダーフレーム構造の車は、道なき道も走行できるように開発されているんだよ!
宏樹の勝手目線

本格オフロードを可能にするラダーフレームは、フレームの上にキャビンが乗っています。そのため振動や揺れは、直接キャビンに伝わりやすい構造でもあります。

もちろんラダーフレームのメリットもありますが、今日の日本では、きれいに整備された道路がほとんどです。

能力を発揮するには、山・川・海・悪路コースなどになるともいえます。

ジムニー構造 サスペンションシステム編

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
自動車のサスペンションって、そんなに違うものなのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
いろいろなサスペンションのシステムがあるんだよ。そして採用サスペンションによっても特性が大きく違うよ。

ジムニーに採用されている3リンクリジッドアクスル式サスペンションは、一言でいうと、スズキがオフロード走行を中心に開発搭載しているサスペンションシステムです。

リジッドアクスル式サスペンションは、左右のサスペンションを一本につなぐ構造です。

一般的な独立懸架式サスペンションよりも、接地性能と対地距離に強く、オフロード・悪路走行に向いています。

理恵(りえ)
理恵(りえ)
それって、何が違うのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
掘り下げて説明してみるね。
  1. タイヤと一緒にデフケースが上下するため、最低地上高が変わらない点。
  2. 片輪が縮むと、スプリングを支点としたテコの原理がおきて、タイヤと路面の設置圧があがる。
  3. 丈夫なアクスルのおかげで、ぶつけてしまってもダメージが低い。

大きく上記3点が、メリットとして挙げられます。

ジムニーの場合は、悪路走行でいかに効率よく走れるかを最優先に考えたサスペンションシステムであることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

理恵(りえ)
理恵(りえ)
サスペンションって奥が深いのね。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
今やいろいろなサスペンションシステムがあるけれど、ジムニーは、本格オフロードに重きを置いていると思えばよいかな。

ジムニー構造 エンジン配置方法編

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
エンジンの配置方法って?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
例えば、フロントに置いているとか、リアに置いているとか。そして縦置きか横置きかということかな。

ポルシェやNSX、フェラーリなどのスポーツカーでは、リアエンジン(リアミッドシップ)という構造になっています。速さを追求するため、車の中心にエンジンを配置したいためです。

昨今、多くの車がフロントエンジン式という状況です。またエンジンの配置方法には、前・中・後ということだけではなく、縦置きか横置きかという向きの違いもあります。

フロント配置で横置きエンジンのメリットは、やはりボンネット内のスペースが狭く済み、車内空間を広くとれるということです。

現在では、多くの車がこのフロント横置きエンジンを採用しています。欧州のベンツやBMWなどの高級車でも、セグメントの小さいモデルにはこの方式を採用しています。

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ジムニーは、どうなのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
ジムニーは、フロント縦置きエンジンだよ!
理恵(りえ)
理恵(りえ)
多くのモデルの方式と違うということかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
そうだね!本格軽オフローダーとして、この方式はずっと変えていないんだよ。

スズキジムニーは、50年以上の歴史あるモデルです。そしてエンジン方式もフロント縦置エンジンが採用され続けています。

あとでご紹介する4WDシステム構造にも準ずるためであるのですが、このエンジン配置を採用することで得られるメリットは、やはりオフロード走行性能アップのためでもあります。

宏樹のワンポイントアドバイス

ジムニーも次にご紹介するハスラーも採用されているエンジンは、R06A型エンジンです。ジムニーの場合は、全モデルターボ搭載です。

同じ型式のエンジンでも縦に配置するか、横に配置するかで特性や使用ベクトルが大きく変わってきます。

ジムニー構造 4WDシステム編

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
4WDシステムにも違いがあるの?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
うん、大きく違うよ。というか本格軽オフローダーの大事なパートにもなるんだよ。パートタイム4WDだけに・・・。

ジムニーは、歴代モデルでパートタイム4WDが採用されています。もちろん現行型ジムニーにもその血統は受け継がれています。

2H(2WD)、4H(4WD高速)、4L(4WD低速)をセンタートランスファを介して手動切り替えできる仕組みです。ちなみに2Hは、FR走行になります。

この切り替えが付いていることで、シチュエーションに応じて適切な走行ができることになります。

また同方式を採用するために、ラダーフレームにしたり、縦置きエンジンにしたりする必要もあるといえます。

オフロード・悪路走行を可能にする車体形状など

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ジムニーって、とにかく悪路やオフロード走行するために作られているって感じなのかしら。
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
もちろん、普通に公道を走ることも全然可能なのだけど、ジムニーが一番得意とする走行場面は、道なき道も進める悪路やオフロード走行かな!

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ジムニーのデメリットってないのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
さすが理恵さん!良いところに気が付くね。

ジムニーのデメリットと思われる点

  1. ラダーフレーム構造と3リンクリジッドアクスル式サスペンションを採用しているため、乗り心地が一般的な軽自動車よりも悪い傾向にあります。
  2. 縦置きエンジンを採用しているため、ボンネットスペースが大きくなり、車内空間が狭くなってしまいます。ジムニーの場合は、リアシートが狭めです。
  3. 悪路走行を意識していることから、車高が高めに設定されているのとショートホイールベースのため高速走行では、不安定になりやすいです。

などになるでしょう。

 ズバリ!ジムニーって?

ジムニーは、悪路走行・本格オフロード走行・砂浜走行・川走行・山奥キャンプなど悪路に強い軽自動車です。道なき道に、道を作れる車と言えるでしょう。

もちろん公道走行は全然できるのですが、車内空間の関係や高速走行には少し気を遣う車でもあります。

ハスラーってどんなクルマ?

理恵(りえ)
理恵(りえ)
もう一つのハスラーってどんなクルマなのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
これから昨年販売されたハスラーについて説明していくよ。

現行ハスラーは、2020年1月に軽ワゴン+SUVを融合させたクロスオーバー軽自動車として販売開始されています。

アウトドア感を意識させるエクステリアに、タフさをミックスさせたモデルに仕上げているのが特長です。

ハスラーの構造 シャーシ編

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
あれ?ジムニーと随分違うような気がするわ!?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
理恵さん、逆でハスラーのような方式を採用している車の方が現代は多いんだよ!

ハスラーに採用されているシャーシは、モノコックボディです。モノコックボディは、大きな箱にエンジンや足回りなどを配置して、ボディ全体で剛性を確保していく構造となっています。

モノコックボディ最大の特長は、早期・大量生産できる点です。例えば、ハスラーのモノコックシャーシは、ワゴンRのものを再設計しています。開発期間も短くできることになります。

そしてコストも圧縮しながら、強度を確保することが可能なことから、現在世界で販売されている多くのモデルがこの方式を採用しています。

理恵(りえ)
理恵(りえ)
一般的なモデルと同じようなシャーシを採用してるのね!
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
そう!ということは、ジムニーのようなオフロードを走行できるシャーシではないともいえるんだよ。
宏樹の勝手目線

モノコックボディーは、ラダーフレームとは違い箱全体で車の剛性を確保しています。車の強度をボディ全体で行っているということです。

例えば、悪路走行で車が横転してしまった場合などは、箱が全体的に歪んだり、よじれたりしてしまい修復が難しくなるという事にもなります。

ラダーフレームは、箱がフレームの上に乗っかっている状態なので、比較的修復しやすいともいえます。

ハスラーの構造 サスペンションシステム編

FFモデルのスズキサスペンションシステム一例(画像はイグニス用)

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ジムニーと大分違うのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
ジムニーと比較したらかなり違うと思うよ。ただスズキだけでなく、他のメーカーの軽自動車と大体同様のサスペンションシステムだよ。

ハスラーのサスペンションシステム

  1. FFモデルは、フロントがマクファーソンストラット式コイルスプリングで、リアがトーションビーム式コイルスプリングです。
  2. 4WDモデルは、フロントがマクファーソンストラット式コイルスプリングで、リアがI.T.L.アイソレーテッド・トレーリング・リンク式コイルスプリングです。
理恵(りえ)
理恵(りえ)
なんだか長いサスメンション名だわ(汗)

現在日本で製造されている軽乗用車のフロントサスペンションは、マクファーソンストラット式→いわゆるストラットサスが多く採用されています。

リアに関してもFFモデルは、トーションビーム式(メーカーにより若干の方式、名称違いあアリ)が多い状況です。

一方4WDの場合は、リアに採用しているシステムには、各メーカーで若干違いがあります。ダイハツタフトは、3リンク式コイルスプリングが採用されています。

スズキモデルの多くは、同じサスペンション形式を採用しています。上記のように新型ハスラー、クロスビー、イグニスなど共用できるのも魅力ですね。

宏樹のワンポイントアドバイス

現在軽乗用車で採用されているサスペンションシステムは、フロントがストラット式になっています。

ジムニーのように一本で左右のサスがつながっていない分、それぞれの振動をそれぞれのサスペンションが吸収してくれます。

こういったことなどから、ジムニーよりも良い乗り心地であるといえます。

ハスラーの構造 エンジンの配置方法編

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ハスラーって、ハイブリッドシステムだったかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
うん、新型からは全車マイルドハイブリッドシステムになっているよ!

ハスラーのエンジン方式は、フロント横置きエンジンです。多くの軽自動車が採用している方式に、マイルドハイブリッドが採用されています。

この方式によるメリットは、車内空間を広く確保することができる点です。特にリアシートもスライドできリアの居住空間まで考えられています。

またハイブリッドシステムを採用していることで、燃費も向上させる仕組みになっています。

ジムニーと同じR06A型エンジンを横置きすることで、車内空間を最大限にした仕様であるという事ですね。

ハスラーの構造 4WDシステム編

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
ハスラーの4WDって、雪に強いというイメージがあるんだけど、どうなのかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
ハスラー4WDは、冬道でも頼りになると思うよ!ただジムニーと比較した場合、使用環境によって違うのかなとも思う。

ハスラーの4WDは、乾燥道路ではFF駆動しています。滑りやすくなったり滑りそうなときに、後輪に駆動を自動配分する仕組みです。

ジムニーは、手動(機械的に)で2WDと4WDを切り替えます。

またハスラーには、電動でスノーモードスィッチによって雪道でのスリップを抑制する機能や、ぬかるみでも走れるようにグリップコントロールがついています。

雪道や荒れた道を可能にする車体形状など

スズキ公式HP

理恵(りえ)
理恵(りえ)
今までの話を聞いていると、ハスラーは街乗りが得意だけど、雪道や少し荒れた道も大丈夫って感じかしら?
宏樹(ひろき)
宏樹(ひろき)
理恵さんは、本当に良いところをつくね!

ハスラーは、基本的な構造が他の軽乗用車とほぼ同じ方式を採用しています。

ただ一般的なモデルよりも最低地上高(180㎜)が高かったり、侵入・脱出角を高めることで荒れた道でも走行可能に仕上げています。

またジムニーとの大きな違いにホイールベースの長さがあります。ジムニーが2250㎜に対して、ハスラーは2460㎜です。200㎜以上ハスラーのホイールベースが長いです。

このため高速走行や雪道では、ハスラーの方が安定性が高まることになります。

キャンプ場まで快適に走行し、キャンプする場所まで少し悪路なんだけどという場合に良い車と言えるでしょう。

ハスラーのデメリットと思われる点?

  1. 余り過酷な悪路などは、一般的な軽乗用と同じシステムなので向かない(ジムニーと比べて)。
  2. ホイールベースが長い分、ひどい悪路では亀の子状態になる確率が高い。
  3. もし悪路で横転や下回りを破損させた場合は、ジムニーよりも損害がひどくなる可能性が高い。

などになるでしょう。

ズバリ!ハスラーって?

ハスラーはジムニーと違い、普段は街乗り走行が得意なモデルといえます。その街乗りの中で雪道やちょっとした未舗装道路などを走行するのもオッケーなモデルでしょう。

また未舗装の山道などでも普通に走行できる能力は有しています。ジムニーとは違い、完全悪路などでは不利な部分が多いので注意が必要です。

買うならどっち?

上記の動画は、ジムニーとハスラーを比較している動画になります。参考までに掲載してみました。

ジムニーは、本格オフロードモデルです。週末や休日にはいつも山などに行きたいという方におススメでしょう。

乗り心地の関係で、小さいお子さんや細かいことが気になる方は、街乗り中心でも避けた方が良いでしょう。

ハスラーは、都会派クロスオーバーモデルです。たまにレジャーで家族4人でお出かけしてキャンプしたい人や川に行きたい人におススメでしょう。

悪路を積極的に走りたいなと思っている人には、車負担が大きいのではないでしょうか。

まとめ

ジムニーとハスラーの違いは?共にオフロードだけれど、フレーム、エンジン配置、サスペンションが全く違う!買うならどちら?をまとめてみると

  • 本格クロスカントリーモデルのジムニーは、道なき道も走れる本格オフローダーです。
  • ハスラーは、街乗りで乗りやすく、少し荒れた路面や雪道でも頼りになるクロスオーバーです。

こんな記事もおススメです→新型ハスラー【Jスタイル】を徹底解説!おしゃれな外装と内装以外にも違いはあるの?

こんな記事もおススメです→新型ジムニーのパーツ情報、サードパーティパーツ(社外品)をご紹介!

新車をお得に買い換えるコツ! (34万円UP)

新車を買い換える際、自分の愛車を下取りに出そうとしていませんか?

ちょ、ちょっと待って!
それ、損しているかもしれません!

自動車をお得に買い換えたいなら、まずは一括査定を試すべきです。

私がいとこの86(スポーツカー)を代理査定したところ、ディーラーでは98万のところが、買取業者では132万になりました! 34万円の利益が出ました。34万あれば、ワンランク上の自動車を購入したり、ちょっと気になるオプションをつけることだってできます。

コツは複数の買取業者を争わせることです。どの業者もライバル業者を意識せざるおえないので、相場より高い売却値段を提示してきます。

僕らは、その中で一番高い買取価格を提示した業者と契約するのです。そして、手に入れた売却金額を新車購入の足しにするのです。新車を相場より安く購入するには、これが一番早いです。

さらに、お得に新車を買いたい方はこちらの記事も合わせてご覧下さい。
99%の人が知らない値引き交渉の裏技まとめ! そこには恐ろしい真実が….。

ネットで賛否両論の一括査定の真実を知りたい方はこちらもどうぞ。
【体験談あり】噂の一括査定を試したらこんなことに・・・。

一括査定を利用したほとんどの人が平均20万以上お得に愛車を手放しています。
そのために使った労力は、たった5問程度の(30秒で終わる)簡単な質問に答えただけ。

 愛車を最高額で売る

>> 一括査定サイトならズバット

カテゴリ